BLOGブログ

制汗剤の効果的な使用法

体臭・ワキガのニオイ対策のエチケットケアとして制汗剤の使用は不可欠ですね。でもその使用法を間違ってしまうと、却ってニオイを強くさせてしまう結果にもなりかねません。何度もお話しておりますが、汗そのものにはニオイはありません。皮膚の雑菌と混じることによってニオ

梅雨時の体臭・ワキガ対策

ジメジメした梅雨の時期には、特に体臭・ワキガが強くなる傾向にありますが、それはなぜでしょうか・・・汗そのものにはニオイはありません。皮膚の雑菌と混じってニオイとなります。しかしニオイというものは細菌と仲良しで、細菌が繁殖する時にニオイ物

良い汗と悪い汗

ワキガ体質の方は、なるべく汗はかきたくない、努めてかかないようにしている方が多いですが、汗は体温調整・老廃物を排出などなくてはならないものです。汗にはお風呂に入った時の汗、スポーツの汗、熱帯夜の汗、冷や汗、あぶら汗といろいろな汗があるのですが、いずれにしても質の良い汗をかきたいもので

なぜお肉は体臭・ワキガに良くないのか・・・

欧米化した食事・・・特に肉類や乳製品はなぜワキガを強くさせてしまうのでしょうか・・肉にはタンパク質が豊富です。体内に入ったタンパク質はアミノ酸となって吸収されますが、そのアミノ酸の一部からアンモニアが生成されます。本来ならこのアンモニアは肝臓で尿素に合成さ

脂の取り過ぎは体臭・ワキガを強くする?

ワキガ体質からくるニオイや体臭予防には、デオドラントなどの外からのケアも大切ですが、内側からのケアが重要となります。つまり、食生活が大切なカギとなるのです。そのなかでも、脂の摂り過ぎには特に注意しましょう。なぜならアポクリン腺や皮脂腺か

どうして変温人間になってしまうの?

体臭やワキガを気にしている人にとっては、イヤな汗でも大切な役目をしているということでしたが、ではなぜ、自分の体温を調節できなくなってしまうのでしょうか・・・地球温暖化の問題も大切ですが、毎年の夏の暑さをしのぐことの方が、私たちにとっては優先されます。&nb

変温人間の障害・汗の大切さ

もともと日本人の汗腺は、実際に働く汗腺の数が少なく設定されている為、暑さについていくのが苦手です。特に子供に多く見られるのですが、風邪でもないのに気温の上がった午後になると38℃を超える熱が出てしまうことがあります。あわてて保健室などの冷房の効

変温人間とワキガ体質

体臭やワキガ体質の方は、出来るだけ汗をかかないように努力する人が多いようですが、では汗をかくことがなくなるとどうなるのでしょうか・・・“変温人間”という名称を聞かれたことがありますか?ここ数十年で私たちの生活も大変便利で過ごしやすくなり

ワキガ対策の食生活はどれくらいで効果がでるの?

体臭やワキガ軽減には食生活も大変重要なことは、広く知られるようになってきました。簡単に言うと動物性の食品、例えば肉類やチーズなどの乳製品また油ものやアルコールの摂取が中心の食生活を続けると体臭・ワキガを強くしてしまします。このような食生活だと、だんだん血液の油分の濃度が高くなります。

身近なもので体臭・ワキガ対策!

今日は日常生活のなかで再利用できる消臭対策のご紹介です。ホッと一息付きたいときの飲み物・・・緑茶や紅茶のティーバッグが大活躍してくれます。もちろん使い終わったもので十分です。入浴の際に使用済の緑茶のティーバッグを2~3袋湯船に入れて浸かりましょう。殺菌・消臭効果がありますので

TOP