BLOGブログ

ワキガ臭はエタノールで消える?

ワキガ臭を消すにはテタノールが有効との記事を目にしたことがありますが、これには少し疑問を感じます。エタノールとは、アルコールの1種で消毒に使われているものです。ワキガ臭は、アポクリン腺からの汗が皮膚の雑菌と混じって、ニオイとなりますから、確かにアルコールによって、脇の細菌を殺菌することが

衣服についたらなかなか取れないワキガ臭

洗濯しても自分の衣類だけニオイが残っている・・・1度ついてしまうとなかなか取れないのがワキガ臭です。洗いたてでもニオイが残っているとそれだけで周りに臭ってしまいますね。クリーニングに出してもニオイが取れないとお悩みの方も多いです。実はクリーニングにはドライと水洗いがあるのですが、

体臭(ワキガ)とアンモニア臭

ワキガ体質だとアンモニアのニオイがしますか?とのご質問を受けました。身体全体から感じるアンモニア臭は、ワキガや汗のニオイとは異なります。汗そのものにはニオイはありません。皮膚の雑菌と混じってイヤなニオイへと変化していきます。しかし、アンモニア臭は皮膚の表面上の雑菌ではなく、体

水分を控えると体臭(ワキガ)は軽くなるの?

汗の役割は、体温を調整するために出るものです。また汗そのものにはニオイはありません。水分補給をしなければ汗をかくこともないだろう、そうすればニオイもでることがないだろうと、できるだけ水を飲まないようにしている人もいるかもしれません。しかし、これはかえって汗の質を悪くさせニオイ

便秘だと体臭を悪化させる?

便秘になると、身体的にも辛いですし精神的にもイライラしてしまいます。でもそれだけではなく、実は体臭にも大きく影響があるんですね。腸内に便が長期にわたり留まることで、腸内で悪玉菌が増加し、便の腐敗・発酵が進み、悪臭を放つ有害物質が大量に発生しガス化します。この有害物質が体臭の原因と

脇の黒ずみとは?

ノースリーブの季節になると、体臭(ワキガ)と共に気になるのが脇の黒ずみですね。脇がきれいな肌色ですべすべしていると堂々と腕をあげることができますが、黒ずんでいると吊り革を持つのもためらいがちです。そもそも、どうして脇が黒ずむのでしょうか?肌が黒ずむ原因は、メラニン色素の沈着と皮脂

ワキガ臭は左右で違いがある?

片方の脇だけがニオイます・・・とご相談を受けたことがありますが、一般的には片方のみのワキガということはありません。ワキガ臭がするのは、もともと脇にアポクリン腺という汗腺が存在するからで、そのから出る汗が皮膚の雑菌とまじりニオイが発生します。アポクリン腺は脇のほかに耳の中・耳の後ろ・乳

体臭(ワキガ)の汗対策の服装

気候が温かくなるにつれて、汗による染みが気になってきますね。特に脇汗など目に付きやすいところを気にせず、ファッションを楽しみたいものです。その為にはポイントは3つありますのでチェックしましょう。先ず1つ目は、衣服の色に気をつけます。グレー、カーキ、青、などは濡れると色が濃くなり目

洗いすぎは体臭をつよくする?

汗が皮膚の雑菌と混じることからニオイが発生します。ですから皮膚を清潔にすることは重要となりますが、それに伴って石鹸にもこだわり消臭専用のものを使用する人が多いようです。しかし体臭(ワキガ)は、石鹸だけではおさえることはできません。石鹸はあくまでも体を清潔にする補助的なものと思いましょ

ワキガ臭と閉経について

自分がワキガ体質と認識する年代が、10代後半~20代ごろが多いのはちょうど性ホルモンの活動が活発化する時期と重なることから性ホルモンとワキガ臭が密接な関係にあると言われるのは事実です。またこの時期が最もワキガ臭を強く感じられる頃でもあります。特に女性は生理が始まっ

TOP